-
アイデンティティを香りで語る
3ヶ月全6回の入門クラス! 今日は記念すべき第2期生の最終回でした。 最終回の課題は「私らしい香り」の制作。 「◯◯な私だからこそ、こんな香りが生まれました」 という... -
メンズ香水こそ、私の原点
実は20歳のころ、学研から発行の「男の香水ナビ」 の編集に携わらせていただきました。 このときに約200本のメンズ香水の解説を書き、タイプ分け、香りの纏い方... -
ブラシに仕込まれた香り?!
日本の伝統芸能である、歌舞伎 。 歌舞伎役者たちは、米や白粧花を原料とする白粉をファンデーションとして、顔や首、胸元に纏い、舞台の上に上がっていました。 この歌... -
心を無にする香り
雪が解けたあとの道を歩いたら、 なんだか全てが 浄化されて心まで無に還れるような気がしました。 そんな心までリセットしてくれるような雪解けの日には 「輪廻転生」... -
雪の日には暖炉の「音」を楽しめるキャンドルを
ひさひざの大雪…びっくりしましたね❄️ 寒さの厳しい雪の夜には、「暖炉のような音」が楽しめるキャンドルはいかが? 色、香り、そして音。 大自然... -
柚子の香りで邪気払い!
今日は私のお誕生日でした🎂 お祝いのメッセージくださった皆様ありがとうございます💕 お昼はお祝いに、家族と湯葉を食べに。 元気で美味しいも... -
初詣で、清らかな空気を纏って
ずっと行きそびれていた初詣に、今日やっと行ってきました! 場所は西永福の大宮八幡宮。 今年は後厄なので(去年本厄と知らず過ごしていたら、デジカメなくすは、体調... -
オゾンが奏でるオゾンの不協和音〜ハンニバルより〜
昨日は調香クラスのるいぶさんにお借りした「HANNIBAL」のDVDをみていました。 去年BAR十誡さんで開催させていただいた「映画の香り調香WS」で、 香りとして表現してみ... -
悶絶から美臭まで…?! 恐怖の「におい展」
どんな展示なの?!…とめちゃくちゃ気になっていた、 池袋パルコ で開催中の「におい展」に行ってきました! 空港で持ち込みを止められるという伝説を持つドリア... -
雨上がりの蒸気の香り
フランスのフレグランスブランド「 MADetLEN (マドエレン)」で一番気になった香り。 それは「FUMUS (フムス)」という、 雨に濡れた枯草や樹皮を思わせる、しっとり...